結婚祝いとして新郎新婦に渡すご祝儀には、用意する際にいくつかのマナーがあります。ご祝儀袋の種類や書き方など、相手側に失礼になってしまうことがないように気を付けましょう。基本的には、結婚式に出席するときに渡すことになりますが、やむを得ず欠席する場合でもご祝儀を贈ることはできます。
ご祝儀袋の種類と選び方
ご祝儀袋は、包む金額によって使用する種類が決まっています。ご祝儀袋には、「一度きりのお祝い」という意味で金銀・紅白の結び切りや、あわじ結びの水引がかかったものがありますが、包む金額によって装飾や紙の素材が違ってきます。豪華な水引のご祝儀袋の中身が1万円未満では失礼にあたるので、金額に合ったご祝儀袋を用意しましょう。また、蝶結びの水引は「何度でも結び直せる」ことから、結婚祝いには使用しないことがマナーです。
包む金額が1~2万円のときは、金銀の水引をあわじ結びにしたノーマルなタイプを選びます。2~3万円のときは、金銀の水引に少し装飾が加わったものを選びます。5万円程度になるときは、水引に華やかな装飾が加わっており、上質の和紙が使用されているタイプを選びましょう。
ご祝儀袋の書き方
ご祝儀袋の表書きは、「寿」か「壽」とあらかじめ印刷されているものを選び、下段中央に名前を書きます。名前はフルネームで記入し、上段の文字よりも少し小さい文字で書くとバランスが良く見えるでしょう。数人分の名前を書くときには、右から年上順に書きます。友人同士なら50音順で書き、名前の連記は3人までとしましょう。ご祝儀袋の中包みには、表側に包んだ金額を書き、裏側に自分の住所と名前を書きます。金額の表記には特に決まりがないので、旧漢字でなくても問題ありません。ご祝儀袋の書き方はそれほど難しいものではありませんので、楷書でできるだけ丁寧に書くように心掛けましょう。また、筆記用具は筆か筆ペンが最適で、万年筆やボールペンは避けるのが無難です。